映画

『孤狼の血』映画のあらすじ・ネタバレ(ラスト結末)と感想!

映画『孤狼の血』のネタバレです!

昭和63年の広島を舞台に、ヤクザ同士の抗争とそれを阻止しようとする警察との攻防戦を描いた『孤狼の血』。

『仁義なき戦い』シリーズの東映が、日本映画界の実力派俳優を一堂に集めて作った熱い作品です。

ヤクザよりも恐ろしい悪徳刑事を役所広司が、新人刑事を松坂桃李がともに熱演。

今回はそんな映画『孤狼の血』の詳しいあらすじやネタバレについて触れていきたいと思います。

※注意:結末ラストまでネタバレしていますので映画を見ていない方はご注意ください。


映画『孤狼の血』のあらすじ・ストーリー

では、まずあらすじから。

昭和63年、暴力団対策法が成立する前の広島県呉原市。

地元の暴力団「尾谷組」と新興勢力である五十子(いらこ)会系の「加古村組」との間で一触即発の状況が続いていました。

尾谷組の組長が服役しているうちに抗争を起こしてシマを奪ってしまうのが、五十子会の会長・五十子正平(石橋蓮司)の狙いでした。

そんな中、五十子会傘下の闇金融の社員・上早稲二郎(駿河太郎)が失踪。

呉原東署のマル暴刑事・大上章吾(役所広司)は、手段を選ばないやり方で捜査に乗り出します。

エリート新人刑事の日岡秀一(松坂桃李)は、上司からの命令で大上と組むことに。

見た目も行動もまるでヤクザのような大上は、裏で暴力団と癒着しているとの噂も。そんな大上が日岡に命じたのは、加古村組の組員に因縁をつけることでした。

それは上早稲の居場所を聞き出すための作戦でしたが、組員の態度から、すでに殺害されていると判断。

組員から暴行を受けて負傷した日岡は、大上の顔なじみの薬局で応急措置を受けることに。日岡は薬剤師の桃子を紹介されます。

大上は五十子会系列の全日本祖国救済同盟を訪ね、古くからの友人である代表の瀧井銀次(ピエール瀧)から「上早稲がラブホテルから連れていかれた」という情報を聞き出します。

ラブホテルでボヤ騒ぎを起こして従業員らが消火に追われている隙に、監視カメラの録画テープを入手した大上。そのテープには、上早稲が加古村組の組員らに拉致される様子が映っていました。

その頃、尾谷組の御用達の「クラブ梨子」に加古村組の吉田滋(音尾琢真)が来店し、ママの高木里佳子(真木よう子)にしつこく迫っていました。

見かねた尾谷組の構成員が吉田を襲撃しますが、反対に射殺されてしまいます。このことが引き金となって、一気に緊迫状態に。

全面抗争だけは阻止したい大上は、尾谷組の若頭である一之瀬守孝(江口洋介)と交渉。3日間の猶予をもらって事態の収束を約束します。

大上は、里佳子に協力してもらって吉田をおびき出し、違法な拷問によって上早稲の殺害を自供させました。

吉田の供述によれば、加古村組の組員は上早稲を通じて会社の金を横領。その全責任を上早稲に押しつけ、五十子会長の命令で殺害していたのです。

大上は、上早稲の殺害現場となった養豚所を訪れ、そこの息子を別件で逮捕。拷問に近い取り調べをして、上早稲の遺体が離島に埋められていることを自供させました。

その供述どおり遺体が発見。これを受け、加古村組の組員らは指名手配されることに。

いっぽうの日岡は、自分が見てきた大上の違法捜査について広島県警の嵯峨(滝藤賢一)に報告していました。日岡は嵯峨から内偵を命じられていたのです。

すぐに処分を下すよう訴える日岡に対し、嵯峨は「大上の日記を入手しろ」と命じます。大上には14年前の加古村組の組員殺害の嫌疑がかけられていました…。

[adrotate banner=”3″]

映画『孤狼の血』のラスト・結末(ネタバレ注意!)

以下、ネタバレ含みます。

殺人容疑で加古村組の組員を逮捕することができれば抗争を防ぐことができる、と意気込む大上でしたが、自宅謹慎処分となってしまいます。

尾谷組の一之瀬もついに動き出し、五十子会の舎弟を襲撃。抗争が始まってしまいました。

自宅謹慎の身でありながらも大上は、五十子会長と尾谷組の一之瀬の双方に説得を試みますが、どちらも聞き入れる気は一切ありません。そして、大上は行方不明に…。

大上を探して里佳子の店を訪れた日岡は、一冊のスクラップブックを渡されます。そこには、大上が調べ上げた警察幹部らの汚行が克明に記されていました。

ヤクザから一般市民を守るために自分なりのやり方で動いていた大上は、警察組織で生き残るための切り札として警察幹部らの弱味を握っていたのです。

さらに、大上に嫌疑がかけられている14年前の殺人についても、里佳子の口から真実が。

加古村組の組員に夫を殺された里佳子はその男に復讐。当時、子どもを身ごもっていた里佳子を守るため、大上は殺害の証拠をもみ消していたのです。

それから3日後、大上の水死体が発見されました。司法解剖の結果、アルコールと睡眠薬が検出されたため、酒に酔って海に落ちた事故として処理されることに。

しかし、胃の内容物から豚の糞が発見されたため、日岡は養豚場へ。そこで大上のライターを見つけます。大上は、五十子らに殺されていたのです。

日岡が自宅に戻ると、大上の違法行為を記した報告書には添削とコメントが付けられていました。大上は、日岡がスパイであることを知っていたのです。そのうえでマル暴の刑事としての精神を引き継ごうとしていました。

日岡は、大上の遺志を継いでヤクザを一掃する策を講じることに。日本祖国救済同盟の瀧井銀次に協力してもらい、五十子会長および広島県警が出席するパーティーへと潜入。

その裏で尾谷組の一之瀬にも情報を与え、五十子会長を殺害させました。

一之瀬は舎弟を出頭させますが、日岡は一之瀬を殺人容疑で逮捕。五十子会と尾谷組はともにトップ不在の状態に。抗争はひとまず収束を迎えます。

日岡は、嵯峨から命じられていた大上のスクラップブックを差し出しますが、日岡は最後のページに嵯峨の汚行についても書き添えました。

弱味を握られてしまった嵯峨は日岡を本部に戻すと約束しますが、「まだまだ不良刑事もいるので、もう少し呉原市にいさせてください」と日岡は冷たく言い放つのでした。

大上の墓前で日岡が手を合わせていると、そこへ薬局の桃子が現れました。

桃子にも大上に助けてもらった過去が。大上に頼まれて日岡の相手をするように言われていたのです。

タバコを吸おうとした桃子に日岡が差し出したライターは、大上の遺品でもある狼が描かれたライターでした…。

End

[adrotate banner=”3″]

映画『孤狼の血』の感想

ネタバレを含みつつ、あらすじなどについてご紹介しました。

冒頭からいきなり、豚の汚物を無理矢理食べさせるといった描写で始まる、強烈なインパクトの作品でしたが、その後もつづく暴力描写は、まるで韓国映画を観ているかのようで度肝を抜かれました。

『仁義なき戦い』シリーズに代表される東映実録ヤクザ路線を継承した作品ということですが、ざらついた映像からも昭和の時代感が漂ってきて、逆に新鮮さを感じる演出だったと思います。

ストーリーの構成も良く出来ていて、終盤のどんでん返し的な展開には驚かされました。

孤独な狼のような男が、マル暴の刑事としての信念(血)を後進の者に受け継がせる…

その象徴となるアイテムとして、狼の描かれたライターを登場させるといった小道具使いもお見事でした。

ヤクザ以上に凄みのある悪徳刑事を演じた役所広司はもちろん、何も知らなかった新米刑事が人間的に成長していく姿を演じてみせた松坂桃李の演技にも魅了。

脇を固める江口洋介、真木よう子、ピエール瀧、石橋蓮司、滝藤賢一らの演技合戦も素晴らしくて、見応え十分な126分でした。

続編も是非観てみたいです