『千と千尋の神隠し』には実にたくさんの都市伝説があります。
そのなかでもハクについてはネット上でも様々な考察が行われていますね!
で気になるのは
ハクの本名・名前と正体。
彼はいったい何者なのか?
映画を観てもハクの正体についてはいまいちピンと来なかった人も多いハズ。
さらに千尋と別れたその後、ハクが湯婆婆から八つ裂きにされたとの都市伝説がネット上では広まっています。
果たして真相はどうなのでしょうか?
今回は『千と千尋の神隠し』のハクの本名、名前と正体についてと、その後八つ裂きになった都市伝説について調べてみました。
声優についても調べてみましたので良ければ参考にしてください。
https://nenozero.info/ziburi-tosidensetsu/

\TSUTAYAで今すぐ無料宅配レンタル/
『千と千尋の神隠し』のハクの本名・名前と正体は?
・ハクの正体は?
ハクの正体は『琥珀川(コハクガワ)』の主(ぬし)
つまり川の『神様』ということ。
映画をみた人ならすでにご存知ですね。
他の神様たちと同様にハクも元々は八百万の神々の1人でした。
ところが、その『琥珀川』が人間によって埋め立てられてしまいます。
その結果、ハクは川の主としての地位を失ってしまい、行き場を失った彼は油屋に行き着いたものと考えます。(注意:あくまで管理人の見解です。)
ハクと千尋の関係については映画のなかで伝えられているように、千尋が子供の頃に溺れかけた川がハクが主としていた「琥珀川」
なのでハクは当初からなんとなく千尋のことを知っていたのでした。
・ハクの本名・名前は?
ハクの本名・名前は「ニギハヤミコハクヌシ」といい、漢字にすると「饒速水琥珀主」という立派な名前です。
ちょっと言いにくい名前ですが、古代的な名前でカッコイイですね!
ですが、その立派な名前も湯婆婆と契約を交わしたことで奪われてしまいます。
それからはハクという名前で湯婆婆の元で働くようになります。
映画のラストでは千尋が川の名前を思い出したことでハクは本当の名前を取り戻します。
・なぜ湯婆婆の弟子になったのか?
なぜハクは湯婆婆に弟子入りしたのか?
これが一番謎ですね!(笑)
釜爺曰くにはハクは千尋のように突然やってきて、釜爺が反対するのをきかずに湯婆婆に弟子になったとのこと。
あの性格の悪い湯婆婆の弟子になるほどなので、そうとう切羽詰まった理由があったに違いありません。
埋められた『琥珀川』を取り戻すため湯婆婆から魔法を学ぼうと弟子入りしたのではないでしょうか?
そんなハクの足元をみて、湯婆婆は自分に都合が良いように契約書を結び、ハクをまんまと利用した可能性があります。
なので元々は従順な下僕になるつもりはなかったものの、湯婆婆から名前を奪われてしまったことで仕方なく従っていたのだと推測します。
千尋と別れた「その後」は湯婆婆に八つ裂きにされたのは都市伝説?
・ハクは「その後」八つ裂きにされたのか?
ハクと湯婆婆との会話の中で湯婆婆がハクに放ったセリフは次のようなものです。
ハク「坊を連れ戻してきます。その代わり、千と両親を人間の世界へ戻してやってください」
湯婆婆「それでおまえはどうなるんだい? その後あたしに八つ裂きにされてもいいんかい?」
たしかに八つ裂きにするといっていますが、これだけだと単なる脅しとも受け取れますね。
・ジブリ公式ブログは見解は?
ジブリ公式ブログには映画公開当時つぎのような事が書かれていました。
「すべてのことはルールに従わなければならない」という世界観により湯婆婆の言葉通り八つ裂きにされる運命をハクは受け入れている。
八つ裂きになる運命を受け入れる??
さらに宮崎監督自身も千尋とハクの別れは「永遠の別れ」を意味するとの発言をされているそうです。
ということはハクは本当に湯婆婆に八つ裂きにされてしまったのか???
そもそもよく考えたらハクが八つ裂きにされる理由もないんですよね。
だって千尋によってハクの中にある契約の虫は排除できたし、ハクは本来の自分の名前を思い出したので大丈夫かなと。
ただ仮に本当に八つ裂きになっとして、八つ裂きというとどうしても残酷な描写ばかりを描いてしまいます。
でも同じ八つ裂きでも湯婆婆がハクを魔法で紙に変身させて、ビリビリに破いてしまうような方法もあるかと。
ジブリ映画なのでその程度のイメージでいいのではないでしょうか?
[adrotate banner=”3″]
ラストに振り向かないでの意味
映画のラストでハクが千尋と別れる際に絶対に後ろを振り向くなといいますが、これはいったいなぜなのか?
思うに『千と千尋の神隠し』の世界は人間界と死後の世界の中間点にあたる、三途の川と同じ様な世界だと思います。
日本では古来から三途の川から帰るときは絶対に振り向いてはいけない。
振り返ると生きて帰れなくなってしまうから…
と言われています。
ハクが千尋に言ったのも、きっとこのような理由があったからではないでしょうか?
ちなみに死後の世界から生還するときに振り返っていけないのは世界共通の認識らしいのですね。
ハクとオクサレ様との違い
オクサレ様もハクと同じく河の神ですが、ハクとは似ても似つかない汚れた川の神様です。
宮崎監督はなぜ2人の川の神を登場させたのでしょうか?
実はパンフレットのインタビューのなかでこのように述べられています。
「日本の河の神様たちは、本当にああいう姿で、悲しく、切なく生きているんだと思ってます。この日本の島で苦しんでいるのは、人間だけじゃないんですよ。」
つまり、オクサレ様は現代の汚れた川を象徴し、ハクは人間が埋め立てた森や川などの自然の象徴だということでしょうか。
きっと自然を愛する宮崎監督ならではのメッセージが込められているのでしょうね。
ハクの声優さんは誰?
ハクの声優を担当されたのは入野自由さん。
4歳のころから子役として劇団に所属して、15歳の声変わりの直前にハクの声優を担当されたのだとか。
なのでハクの声は「今はもうできない」とのことです。
ハクの声が聞けないのはちょっと残念ですね…。
ハクのビジュアルについて
・ハクの着用している服装は?
ハクが着用している服は平安時代より宮中で着用された着物の1つで水干(すいかん)と呼ばれるもの。
作務衣にも似ていますが、作務衣は僧侶が着る作業着であるのに対し、水干は位の高い人が着る服です。
ハクのような美少年が着るとサマになっていますね(笑)
・ハクの髪型はかっこいい?
ハクの髪型は「かむろ」と呼ばれ、平安時代に流行った?髪型のようです。
オカッパ頭のようですが、ハクのような気品あるキャラがするとカッコイイ!!
これはイケメンだけが似合う髪型ですよ(笑)
https://nenozero.info/ziburi-tosidensetsu/
まとめ
実は管理人は『千と千尋の神隠し』は全く興味がありませんでした。
実際に観たのは映画が公開されたから、数年後にテレビ放映でやっとみたくらいです。
そのときは初めて「なんだこれ!おもしれーじゃん!!」ってな感じでハマりました(笑)
どんな映画でも実際に観てみないとわからないものですね。

\TSUTAYAで今すぐ無料宅配レンタル/
ジブリ映画関連はこちらをクリック
↓↓↓
『となりのトトロ』の知らないほうがいい怖い都市伝説!!
『崖の上のポニョ』の怖い都市伝説!死後の世界だった!
千と千尋の神隠しの都市伝説が怖い!リンの正体と電車の女の子は誰?
『千と千尋の神隠し』カオナシの正体は何者? サタンとの都市伝説は本当か!
『千と千尋の神隠し』のモデルは台湾?それとも群馬・長野の温泉旅館か?
『千と千尋の神隠し』のキャラクター一覧と名前!ハクやカエルの名前は?
ナウシカの巨神兵とラピュタの関係は?「腐ってやがる」とのセリフの意味について
風の谷のナウシカ原作漫画のラスト結末(ネタバレ)!巨神兵と王蟲の正体は?
『耳をすませば』その後の続編原作小説の結末を紹介!聖司と雫は結婚したの?