映画『億男』のネタバレです!
『世界から猫が消えたなら』の原作者でプロデューサーとしても活躍中の川村元気のベストセラー小説を、『るろうに剣心』シリーズの大友啓史監督が実写映画化した映画『億男』。
宝くじで3億円を当てた男が、お金と幸せの正体を探し求めていく姿を描いた作品にになっています。
主演を佐藤健が、主人公の親友役を高橋一生が好演。ほかに藤原竜也、北村一輝、沢尻エリカ、黒木華ら豪華キャストが出演しています。
今回はそんな映画『億男』の詳しいあらすじやネタバレについて触れていきたいと思います。
※注意:結末ラストまでネタバレしていますので映画を見ていない方はご注意ください。
https://nenozero.info/scoop-douga/
「億男」のあらすじ
では、まずあらすじから。
3000万円の借金を残して失踪した兄の連帯保証人になってしまった一男(佐藤健)は、昼は図書館司書として働き、夜はパン工場でアルバイトをしながら3000万円を返済していました。
借金返済のために家族にも倹約を強い、娘が通うバレエ教室もやめさせようとする一男に愛想をつかした妻・万左子(黒木華)は娘を連れて家を出ていってしまいます。
ある日のこと、一男は商店街の福引でドリームジャンボ宝くじを手に入れますが、その宝くじがなんと当選。当選金額は最高額の3億円でした。
「この3億円で借金を返せば、また家族と一緒に暮らせる!」と舞い上がる一男でしたが、ネットの記事を見ると、宝くじの高額当選者たちが辿るのは悲惨な末路ばかり…
怖くなった一男は、大学時代の親友で、フリマアプリの事業で億万長者となった九十九(つくも/高橋一生)にアドバイスを求めます。
11年ぶりに再会にした九十九は、億ションの高層階に暮らしていました。「3億円を全額換金し、実際にお金に触れてみて、それから使い道を考えた方がいい」と九十九は助言。一男はさっそく3億円を換金します。カバンの中には3万枚の1万円札が。総重量は30㎏もありました。
九十九はその中から100万円の束を手に取り、この金でパーティーを開くことを提案。一男はそのパーティーで酔いつぶれてしまいますが、翌朝目を覚ますと九十九は3億円とともに姿を消していました。
3億円と九十九の行方を捜すため、昨夜のパーティーで知り合ったあきら(池田エライザ)と連絡をとりますが、彼女は九十九と直接の知り合いではありませんでした。
途方に暮れる一男でしたが、かつて九十九と一緒に会社を立ち上げた百瀬(北村一輝)を知っているというので、2人は百瀬のもとを訪ねます。
百瀬がいたのは競馬場のVIPルーム。小太りでアゴ髭を生やし、大金を賭けて豪快に遊ぶ百瀬に圧倒される一男でしたが、彼の事情を知った百瀬は100万円を貸して馬券を買うよう一男に勧めました。
一男の勘が的中し、100万円の馬券はなんと1億円に。一男は最終レースでさらにお金を増やそうとしますが、勘が外れてしまい、せっかく手に入れた1億円をすべて失ってしまいます。
大きく落胆する一男でしたが、百瀬は馬券を買っていませんでした。お金とは頭の中で生みだされる幻想であることを教えるための荒行事だったのです。
九十九も百瀬も「バイカム」というフリマアプリの会社を上場させ、その株式を売却して数十億円もの資産を手に入れていましたが、創業メンバーは他に2人いました。一男はそのうちの一人、千住(藤原竜也)のもとを訪ねます。
千住は怪しげなマネーセミナーの主催者で、長髪のカツラと付けヒゲをつけて自身の成功体験を語り、会員を洗脳してはお金を巻き上げていました。
そんな千住から紹介されたのが、もう一人の創業メンバーで、九十九の秘書兼広報を担当していた十和子(沢尻エリカ)でした。
会社の売却益で10億円を手に入れたはずの十和子でしたが、暮らしていたのは質素な公営住宅でした。十和子は、人間の価値をお金で測ろうとする概念から解放されたくて、結婚相談所で知り合ったお金に興味のない男性と結婚。専業主婦としてつつましい生活を送っていたのです。
しかし、「お金はあることが重要なの。お金に囲まれていると安心する」と言って、ふすまや畳、壁や押し入れの中に隠した札束を一男に見せてくれました。
会社の売却益で巨額の富を手に入れた創業メンバーの3人でしたが、彼らが見つけた「お金の正体」は、どれも一男の想像を超えるものでした。
会社の売却話を進める百瀬や千住に対して、九十九だけは「夢は金では買えないんだ!」と言って最後まで反対していたとのこと。十和子からその話を聞いた一男は、大学時代に九十九と旅したモロッコのことを思い出していました…。
[adrotate banner=”3″]
「億男」ラスト・結末(ネタバレ注意!)
以下、ネタバレ含みます。
一男と九十九は大学の落語研究会のメンバーでした。普段は吃音なのに、大好きな落語になると饒舌になる九十九。2人は「1+99=100点コンビ」として校内でも人気の噺家へと成長。
大学3年の時、2人はバックパックを背負ってモロッコを旅します。マラケシュにやって来た一男と九十九は、ジャマ・エル・フナ広場でヘビ使いや猿回しと写真を撮り、迷路のようなスーク(市場)を散策。道に迷いながらもなんとかホテルに到着。
翌日、スークで買物をしていた時、一男は長旅の疲れから倒れてしまい、店先に並べてあった皿を割ってしまいます。九十九の対応で事なきを得て、一男の体調も回復しますが、一男が壊した皿の代金として九十九は店に34万円を支払っていました。
「お金は損害保険で戻ってくるから心配いらない」と言って一男を安心させますが、この経験から、物の価値はその時々の状況でいくらでも変わってしまうということを痛感する九十九でした。
その後、2人はサハラ砂漠をめぐる現地ツアーに参加。ラクダに乗って砂漠へ散策し、十八番の古典落語「芝浜」を語ってみせました。
その時、「誰もが自分で価値を決めることができ、好きに売買できるシステムをビジネスにしたい。大学を卒業するまで待てない。大学をやめて起業する!」と言って九十九は一男を驚かせます。
九十九はアルバイトで貯めたお金を株式投資で1億円に増やしており、起業資金も潤沢だったのです。
「僕はお金の正体が知りたい。お金を持っていても、僕は僕だから。」真剣に語る九十九でした…。
モロッコ旅行のことを思い出した翌日、一男は娘のバレエ発表会へ。万左子に頼まれていた離婚届に判を押してを渡しました。
ステージ上で楽しそうにバレエを踊る娘の姿を見た一男は、月謝が惜しくて娘が大好きなバレエをやめさせようとしていた自分を反省。目から涙がこぼれます。
発表会の帰り道、一男が電車に乗っていると、大きなカバンを持った九十九が途中の駅で乗車。一男の隣に座り、「お金にはいっさい手をつけていない」と言ってカバンを渡しました。
「今の君には僕がどう見える?」と九十九が尋ねると、「別モノに見えるよ。お金があればすべてが解決すると思っていたけれど、何も分かっていなかった。本当に欲しいものは戻らなかった…」と一男は答えました。
九十九が3億円を持って姿を消したのは、一男に冷静さを取り戻させ、お金について考える時間を与えるためでした。
ダメな夫が道を踏みはずしそうになったときに妻が機転を利かせる古典落語の「芝浜」にのっとった行動だと気づいた一男は、感謝の思いを九十九に伝えます。すると九十九も、自分を信じて待っていてくれた一男に感謝の思いを伝えました。
「お金は人を飲みこみ、変えてしまう。僕は仲間を疑って会社を手放してしまった。お金の正体に近づくと大切なものを失ってしまうんだ。僕は99まで答えを見つけたけれど、答えを見つけたお前はすごいよ」と言って九十九は電車を降りていきました。
数日後、娘が欲しがっていた自転車を持って、一男は万左子が暮らすアパートへ。玄関前には自転車と「当選金で買った最初の買物です」と書かれた手紙が添えてありました…。
End
[adrotate banner=”3″]
「億男」を見た感想
ネタバレを含みつつ、あらすじなどについてご紹介しましたが、予告編の印象からテンション高めのエンターテインメント作品なのかと思っていましたが、意外にもシリアスな内容で、「お金とは何なのか?」ということについて深く考えさせられる作品でした。
数十億円の資産を持つ九十九が、なぜ一男の3億円を持ち逃げしたのか? ちょっとしたミステリー要素を含むストーリーにもなっていますが、テーマとして描かれていたのは「お金の正体」を解き明かすことだったと思います。
「お金があればすべてが解決すると思っていたけれど、本当に欲しいものは戻らなかった」と一男が言えば、「お金の正体に近づけば近づくほど、大切なものを失ってしまう」と九十九が返す。
かたや借金の返済に追われ、かたや億ションに暮らす大金持ち。お互い辿ったルートはまったく違いますが、辿りついた答えが同じだったのがなんとも興味深かったです。
起業する夢を熱く語っていた学生時代の九十九の瞳はキラキラと輝いていましたが、11年後、夢を叶えて優雅な生活を送っているのに、まったく幸せそうに見えない九十九の表情からは虚しさしか伝わってきませんでした。
そんな九十九の変化を高橋一生が上手に演じ分けており、映像的にも説得力があったと思います。
説得力という点では、藤原竜也演じるマネーセミナーの教祖もなかなかでした。セミナーの出席者の前で見せる堂々とした佇まいと、楽屋裏で見せる素顔とのギャップがすごく、まさに「お金は人を変えてしまう」を体現した人物像を見事に演じていました。
一男と九十九が2人で旅したモロッコのシーンも素晴らしかったですね。九十九が起業を決意することになるエピソードや2人の友情が深まるエピソードが、サハラ砂漠など美しい風景と融合し、心に残るシーンに仕上がっていたと思います。モロッコ旅行の気分が味わえるエンドロールも見逃し厳禁です。
「お金に振りまわされるのではなく、お金を使える人間になりたい」と思っている人は是非『億男』を観てください。
https://nenozero.info/scoop-douga/