ジブリ映画の動画をフルで無料視聴する方法をご紹介します。
結論からお伝えすると、1番おすすめなのはTSUTAYAの宅配レンタル「TSUTAYA DISCAS」の30日間無料トライアルを利用する方法です。
2019年10月現在、有料・無料に関わらず、ジブリ映画の動画を配信している「動画配信サービス」はありません。
”動画配信されていない”でおなじみのジブリ映画を視聴する方法は、TV放送を待つか、DVDの購入・レンタルのみとなっています。
※本記事の内容は2019年10月時点の情報です。
\30日間無料のTSUTAYA DISCAS/
ジブリ映画の動画をフルで無料視聴する方法
前述したとおり、ジブリ映画の動画を無料視聴するためにご紹介したいのが、宅配DVDレンタル「TSUTAYA DISCAS」の30日間無料トライアルを利用する方法です。
こちらを利用して目当ての作品を視聴したあとで、トライアル期間が終了する前に解約すれば、好きな映画を完全無料で楽しむことができてしまう!というわけです。

映画『天空の城ラピュタ』のDVDを無料でレンタルする方法
旧作借り放題のTSUTAYA DISCASなら、2019年現在までに公開されたすべてのジブリ映画をトライアル期間中いつでも無料でレンタルすることが可能です。
動画配信サービス=DVDレンタルの完全上位互換と思われがちですが……
- ラインナップ=TSUTAYAの全DVD=とにかく膨大
- ”大人の事情”で配信できない作品にも対応
- 確実に字幕版・吹替版の両方を収録
- ストリーミングデバイスがなくてもテレビで見られる
などなど、DVDレンタルならではのメリットも。
「ネットで注文・自宅に配達・ポストに返却」のTSUTAYA DISCASなら、動画配信サービス同様、自宅にいながらにして快適に映画を楽しむことができるのでおすすめです。
注文してから自宅に届くまでの待ち時間が気になるところではありますが、なんとTSUTAYA DISCASの翌日配達率は驚異の98%!
さらに、入会金・送料・延滞料も0円なので、あらゆる心配が無用です!

動画配信は不慣れで不安という方でも、DVDならいつも通りで気軽ですね。
ちなみに、動画配信サービス「TSUTAYA TV」とのセットプランを利用すれば、ついでに動画配信サービスの利用も体験できます。
TSUTAYA TVの無料トライアルでは約1万本の見放題作品+無料登録時にもらえる1,100ポイントを利用して最新作を2本程度無料で視聴することが可能です。
旧作メインの借り放題・見放題作品だけでなく、新作・話題作が豊富な「ポイント作品」まで無料で視聴できるのは嬉しいですね。
\30日間無料のTSUTAYA DISCAS/
危険!動画共有サイトの違法アップロード動画
上図のような動画共有サイトでも、違法アップロードされたジブリ映画の動画を無料で視聴できる場合がありますが、超ハイリスク!なので全くおすすめできません。
違法アップロードはもちろんのこと、違法コンテンツと知りながらそれをダウンロードする行為は、親告罪ながら刑事罰の対象となっています。
さらに、ダウンロードせずとも違法コンテンツの再生には「ウイルス感染」「不正アクセス」「ワンクリック詐欺」「フィッシング詐欺」などなど危険が満載です。
そのうえ、違法コンテンツといえば、重い、遅い、低画質、低音質、広告過多と、ストレスフル&ロークオリティがお約束。
当サイトでは、無料で安心・安全に利用でき、ジブリ映画の動画を高画質でサクサク再生できる公式サービスの利用をオススメしています。
\30日間無料のTSUTAYA DISCAS/
TSUTAYA DISCASで全作品無料!ジブリ映画の作品紹介
それでは最後に『風の谷のナウシカ』から最新作『レッドタートル ある島の物語』までTSUTAYA DISCASで無料レンタルできるジブリ映画全22作品をご紹介します。
基本情報とあわせて、ジブリ映画の魅力の1つでもある”都市伝説”や”裏話”をまとめた小ネタ記事へのリンクも載せていますので、気になった方は是非チェックしてみてください。
- 『となりのトトロ』のメイとサツキの死亡説
- 『千と千尋の神隠し』にトトロのサツキが登場しているという噂
- 『風の谷のナウシカ』の巨神兵の正体
- 『天空の城ラピュタ』の人気キャラ・ドーラの若き日の設定や名言
- 『耳をすませば』の天沢聖司のストーカー説
などなど、ジブリ映画には面白そうな説から怖い噂の都市伝説がとにかくたくさん!『となりのトトロ』と『千と千尋の神隠し』の都市伝説は戦慄の内容で特に話題になりました。
実際に存在する設定なのか真偽は不明ですが、言われてみれば確かに……という感じもする内容のものばかりです。こういった考察が白熱するのもジブリ映画の持ち味ですね!
1.風の谷のナウシカ

『風の谷のナウシカ』のストーリー
舞台は「火の7日間」といわれる最終戦争で現代文明が滅び去った1000年後の地球。風の谷に暮らすナウシカは、「風の谷」に暮らしながら、人々が忌み嫌う巨大な蟲・王蟲(オーム)とも心を通わせ、有害な瘴気覆われ巨大な蟲たちの住む森「腐海」の謎を解き明かそうとしていた。そんなある日、「風の谷」に巨大な輸送機が墜落、ほどなく西方のトルメキア王国の軍隊が侵攻してくる。墜落した輸送機の積荷は、「火の7日間」で世界を焼き尽くしたという最終兵器「巨神兵」であった。そして、少女ナウシカの愛が奇跡を呼ぶ…。
引用元:Amazon
『風の谷のナウシカ』の作品データ
- 公開年:1984年
- 上映時間:116分
- 監督:宮崎駿
- 脚本:宮崎駿
- 製作:高畑勲
- 音楽:久石譲
- 原作:宮崎駿『風の谷のナウシカ』(漫画)
- EDテーマ:久石譲『鳥の人』
- イメージソング:安田成美『風の谷のナウシカ』
『風の谷のナウシカ』の登場人物とキャスト
- ナウシカ:島本須美
- クシャナ:榊原良子
- アスベル:松田洋治
- ラステル:冨永みーな
- ユパ:納谷悟朗
- 大ババ:京田尚子
- クロトワ:家弓家正
- ジル:辻村真人
- ミト:永井一郎
- ゴル:宮内幸平
- ギックリ:八奈見乗児
- ムズ:辻村真人
- ニガ:矢田稔
あわせて読みたい!『風の谷のナウシカ』の小ネタ記事


2.天空の城ラピュタ

『天空の城ラピュタ』のストーリー
空に浮かぶ伝説の島、ラピュタを発見したものの、人々に信じてもらえないまま亡くなった父を持つ、見習い機械工のパズー。彼はある日、空から落ちてきた少女シータと出会う。彼女は胸に青く光る石のペンダントを身につけていた。実は、彼女はラピュタの王位継承者であり、そのペンダントこそが空に浮かぶ力を持つ“飛行石”だったのだ。ところが、二人はラピュタを捜索している国防軍に捕まってしまい、シータを残してパズーだけが釈放されることに。彼は、同じく飛行石を手に入れようとしていた空中海賊ドーラ一味の協力を得て、シータを国防軍の手から救い出す。そして、とうとう伝説の島ラピュタと遭遇することになるが……。
引用元:Amazon
『天空の城ラピュタ』の作品データ
- 公開年:1986年
- 上映時間:124分
- 監督:宮崎駿
- 脚本:宮崎駿
- 製作:高畑勲
- 音楽:久石譲
- 主題歌:井上あずみ『君をのせて』
『天空の城ラピュタ』の登場人物とキャスト
- パズー:田中真弓
- シータ:横沢啓子
- ドーラ:初井言榮
- ムスカ:寺田農
- モウロ将軍:永井一郎
- ポムじい:常田富士男
- シャルル:神山卓三
- ルイ:安原義人
- アンリ:亀山助清
- ハラ・モトロ:槐柳二
- 親方:糸博
- おかみ:鷲尾真知子
- マッジ:TARAKO
あわせて読みたい!『天空の城ラピュタ』の小ネタ記事






3.となりのトトロ

『となりのトトロ』のストーリー
「そりゃスゴイ、お化け屋敷に住むのが父さんの夢だったんだ」と、こんなことを言うお父さんの娘が、小学六年生のサツキと四歳のメイ。このふたりが、大きな袋にどんぐりをいっぱいつめた、たぬきのようでフクロウのようで、クマのような、へんないきものに会います。ちょっと昔の森の中には、こんなへんないきものが、どうもいたらしいのです。でもよおく探せば、まだきっといる。見つからないのは、いないと思いこんでいるから。
引用元:Amazon
『となりのトトロ』の作品データ
- 公開年:1988年
- 上映時間:88分
- 監督:宮崎駿
- 脚本:宮崎駿
- 製作:原徹
- 音楽:久石譲
- 主題歌(OP):井上あずみ『さんぽ』
- 主題歌(ED):井上あずみ『となりのトトロ』
『となりのトトロ』の登場人物とキャスト
- 草壁サツキ:日高のり子
- 草壁メイ:坂本千夏
- 草壁タツオ:糸井重里
- 草壁ヤス子:島本須美
- トトロ:高木均
- ネコバス:龍田直樹
- 大垣勘太:雨笠利幸
- カンタのばあちゃん:北林谷栄
- 森山玲子:鷲尾真知子
- ミチ子:神代智恵
あわせて読みたい!『となりのトトロ』の小ネタ記事


4.火垂るの墓

『火垂るの墓』のストーリー
昭和20年、神戸は
B29の爆弾が降りそそぎ
あたり一面は焼け野原となった
母を亡くした幼い兄妹、清太と節子
誰の力も借りず
二人だけの生活を始める
つつましくも
笑い声が溢れる生活
夏の夜の蛍は、精一杯生きようとした
二人の命の輝きでもあった引用元:Amazon
『火垂るの墓』の作品データ
- 公開年1988年
- 上映時間:88分
- 監督:高畑勲
- 脚本:高畑勲
- 製作:原徹
- 音楽:間宮芳生
- 原作:野坂昭如『火垂るの墓』(小説)
- 挿入歌:アメリータ・ガリ=クルチ『埴生の宿』
『火垂るの墓』の登場人物とキャスト
- 清太:辰巳努
- 節子:白石綾乃
- 清太と節子の母:志乃原良子
- 親戚の叔母さん:山口朱美
- 清太と節子の父:キャスト不明
- 叔母さんの娘:キャスト不明
- 叔母さん宅の下宿人:キャスト不明
5.魔女の宅急便

『魔女の宅急便』のストーリー
魔女の子は、13歳になると一人前の魔女になるために1年間の修行に出なければなりません。黒猫ジジを連れて父母のもとを旅立ち、海辺の町コリコを修行の場に選んだキキは、親切なパン屋のおかみ・おソノさんのすすめで、唯一使える魔法である、ホウキで空を飛ぶ能力を活かして“お届け屋さん”の仕事を始めます。日々の仕事に励む中で、女子画学生のウルスラや、空を飛ぶことを夢見る少年トンボと友達になり、少しずつ町での生活に慣れていくキキ。しかし、熱を出して仕事を休んだ翌日、キキは自分の空を飛ぶ能力が弱まっていることに気づきます。はたしてキキは“お届け屋さん”の仕事を続け、この町で暮らしていくことが出来るのでしょうか。
引用元:Amazon
『魔女の宅急便』の作品データ
- 公開年:1989年
- 上映時間:103分
- 監督:宮崎駿
- 脚本:宮崎駿
- 製作:尾形英夫 ほか
- 音楽:久石譲
- 原作:角野栄子『魔女の宅急便』(児童文学)
- 主題歌(OP):荒井由実『ルージュの伝言』
- 主題歌(ED):荒井由実『やさしさに包まれたなら』
『魔女の宅急便』の登場人物とキャスト
- キキ/ウルスラ:高山みなみ
- ジジ:佐久間レイ
- トンボ:山口勝平
- おソノ:戸田恵子
- フクオ:山寺宏一
- コキリ:信沢三恵子
- オキノ:三浦浩一
- 老婦人:加藤治子
- バーサ:関弘子
- マキ:井上喜久子
- ケット:渕崎ゆり子
- ドーラ:斉藤昌
あわせて読みたい!『魔女の宅急便』の小ネタ記事

6.おもひでぽろぽろ

『おもひでぽろぽろ』のストーリー
1982年、夏。東京での生活になんとなく物足りなさを感じているタエ子は27歳のOL。彼女は10日間の休暇を取り、姉の結婚で出来た山形の親戚を訪ねて旅立つことにしました。東京生まれ東京育ちのタエ子にとって“田舎”は憧れの場所です。そんな彼女には奇妙な連れがいました。ふとしたきっかけで思い出した小学5年生の頃のワタシがどうしても脳裏から離れないのです。タエ子は思い出と共に山形行きの夜行列車に揺られていきます。
小学5年生。それは女の子が一つの階段を上っていく、さなぎの季節なのかもしれません。そして今、自分にまたさなぎの時期がめぐってきたのだろうかと、タエ子は思いをはせていきます。
引用元:Amazon
『おもひでぽろぽろ』の作品データ
- 公開年:1991年
- 上映時間:118分
- 監督:高畑勲
- 脚本:高畑勲
- 製作:鈴木敏夫 ほか
- 音楽:星勝
- 原作:岡本螢/刀根夕子『おもひでぽろぽろ』(漫画)
- 主題歌:都はるみ『愛は花、君はその種子』
『おもひでぽろぽろ』の登場人物とキャスト
- 岡島タエ子(27歳):今井美樹
- 岡島タエ子(10歳):本名陽子
- トシオ:柳葉敏郎
- 岡島ナナ子:山下容莉枝
- 岡島ヤエ子:三野輪有紀
- タエ子の母:寺田路恵
- タエ子の父:伊藤正博
- タエ子の祖母:北川智絵
- 谷ツネ子:飯塚雅弓
- アイ子:押谷芽衣
- 広田秀二:増田裕生
- あべくん:佐藤広純
7.紅の豚

『紅の豚』のストーリー
1920年代末のアドリア海は、ファシズムの足音と新たな戦争の予感におびえていた。それは決して「古き良き時代」などではなかった。食い詰めた飛行機乗り達は空賊となって暴れまわり、彼らを相手に賞金稼ぎたちは功を競った。その中に、賞金稼ぎとして最も名を上げていた一匹の豚、ポルコ・ロッソ(紅の豚)がいた。イタリア空軍のエース・パイロットだった彼は、自らに魔法をかけて豚の姿になってしまったのだ。ポルコをとりまく女性たち、手に汗握る空賊との戦い、アメリカからやってきた宿命のライバル、そして全編を彩る空を飛ぶロマン。誇りと金と女のために、命を賭けた戦いが今幕を開ける。
引用元:Amazon
『紅の豚』の作品データ
- 公開年:1992年
- 上映時間:93分
- 監督:宮崎駿
- 脚本:宮崎駿
- 製作:鈴木敏夫
- 音楽:久石譲
- 原作:宮崎駿『飛行艇時代』(『宮崎駿の雑想ノート』)
- 主題歌(OP):加藤登紀子『さくらんぼの実る頃』(OP)
- 主題歌(ED):加藤登紀子『時には昔の話を』(ED)
『紅の豚』の登場人物とキャスト
- ポルコ・ロッソ:森山周一郎
- マダム・ジーナ:加藤登紀子
- フィオ・ピッコロ:岡村明美
- ピッコロおやじ:桂三枝(現・六代目 桂文枝)
- マンマユート・ボス:上條恒彦
- ドナルド・カーチス:大塚明夫
- フェラーリン少佐:稲垣雅之
- マルコ・パゴット:古本新之輔
8.平成狸合戦ぽんぽこ

『平成狸合戦ぽんぽこ』のストーリー
ニュータウンの開発が進む東京郊外の多摩丘陵。昔ながらの平和な暮らしをおびやかされたタヌキたちは、先祖伝来の「化け学」を復興させ、人間たちに戦いを挑むことを決意する。タヌキたちはあの手この手で人間撃退作戦を展開するが、そこはタヌキのすること、なかなか成果が上がらない。そこへ四国からタヌキの三長老が到着し、化け学の粋を凝らした「妖怪大作戦」の発動が宣言された。一生懸命だけどどこか抜けているタヌキたち、彼らが繰り広げる大作戦の顛末は…。
引用元:Amazon
『平成狸合戦ぽんぽこ』の作品データ
- 公開年:1994年
- 上映時間:119分
- 監督:高畑勲
- 脚本:高畑勲
- 製作:鈴木敏夫
- 音楽:上々颱風 ほか
- メインテーマ:八草楽団『元気節』
- EDテーマ:上々颱風『いつでも誰かが』
- イメージソング:上々颱風『アジアのこの街で』
『平成狸合戦ぽんぽこ』の登場人物とキャスト
- 語り:古今亭志ん朝(三代目)
- 影森の正吉:野々村真
- 縁切り寺のキヨ:石田ゆり子
- 鶴亀和尚:柳家小さん(五代目)
- 火の玉のおろく:清川虹子
- 鷹ヶ森の権太:泉谷しげる
- 青左衛門:三木のり平
- ぽん吉:林家こぶ平(現・九代目 林家正蔵 )
- 水呑み沢の文太:村田雄浩
- 鬼ヶ森の玉三郎:神谷明
- 佐助:林原めぐみ
- 六代目金長:桂米朝 (三代目)
- 太三朗禿狸:桂文枝(五代目)
- 隠神刑部:芦屋雁之助
9.耳をすませば

『耳をすませば』のストーリー
月島雫は、明るく読書好きな女の子。中学3年になって、周りは皆受験勉強で一生懸命なのに、いつも学校の図書館や市立図書館で本を読みふけっていた。雫はある日、図書館の貸し出しカードに「天沢聖司」という名前を発見する。雫が読む本には必ずといっていいほどその名前があった。やがて、雫はひとりの少年と出会う。中学を卒業したらイタリアへ渡って、ヴァイオリン職人の修行をしようと決意している少年。その少年こそが「天沢聖司」であった。雫は聖司に惹かれながらも、将来の進路や未来、そして自分の才能にもコンプレックスと焦りを感じていた。やがて、雫は聖司の生き方に強く心を動かされ、聖司の祖父・西老人が経営する不思議なアンティークショップ「地球屋」にあった猫人形「バロン」を主人公にした物語を書き始めるのだった…。
引用元:Amazon
『耳をすませば』の作品データ
- 公開年:1995年
- 上映時間:112分
- 監督:近藤喜文
- 脚本:宮崎駿
- 製作:鈴木敏夫 ほか
- 音楽:野見祐二
- 原作:柊あおい『耳をすませば』(漫画)
- 主題歌(OP):オリビア・ニュートン=ジョン『Take Me Home,Country Roads』
- 主題歌(ED):本名陽子『カントリー・ロード』
『耳をすませば』の登場人物とキャスト
- 月島雫:本名陽子
- 天沢聖司:高橋一生
- バロン:露口茂
- 月島靖也:立花隆
- 月島朝子:室井滋
- 月島汐:山下容莉枝
- 西司朗:小林桂樹
- 高坂先生:高山みなみ
- 原田夕子:佳山麻衣子
- 杉村:中島義実
あわせて読みたい!『耳をすませば』の小ネタ記事



10.もののけ姫

『もののけ姫』のストーリー
中世の枠組みが崩れ始めた室町時代の日本。いまだ人を寄せ付けぬ太古の深い森の中には、人語を解する巨大な山犬や猪などの神獣たちが潜み、聖域を侵す人間たちを襲って、荒ぶる神々として恐れられていた。エミシの末裔のアシタカは、人間への怒りと憎しみによってタタリ神と化した猪神に呪いをかけられ、それを解くために訪れた西の国で、数奇な運命に巻き込まれていく。森を切り開いて、人のための豊かな土地を作り上げようとする、タタラ製鉄集団のエボシ御前は、鉄を打ちながら人間中心の社会を築き上げようとしていた。一方、犬神に育てられた少女サンは、“もののけ姫”と恐れられ、森を守るため神々とともにタタラ集団と戦っていた。双方とも「己が正義」と信じるこの争いに、さらに不老長寿の力があるというシシ神の首を狙う侍たちが絡み、三つ巴の戦いとなる。アシタカとサンは、惨劇の中で出会い、心を通い合わせる。しかし、森を巡る戦いは凄惨を極め、大混乱の中、シシ神の首が奪われてしまう…。
引用元:Amazon
『もののけ姫』の作品データ
- 公開年:1997年
- 上映時間:133分
- 監督:宮崎駿
- 脚本:宮崎駿
- 製作:鈴木敏夫
- 音楽:久石譲
- 原作:宮崎駿『もののけ姫』(絵本)
- 主題歌:米良美一『もののけ姫』
『もののけ姫』の登場人物とキャスト
- アシタカ:松田洋治
- サン/カヤ:石田ゆり子
- エボシ御前:田中裕子
- ジコ坊:小林薫
- モロの君:美輪明宏
- 乙事主:森繁久彌
- 甲六:西村雅彦
- ゴンザ:上條恒彦
- トキ:島本須美
- 山犬:渡辺哲
- ヒイさま:森光子
- タタリ神:佐藤允
11.ホーホケキョ となりの山田くん

『ホーホケキョ となりの山田くん』のストーリー
「腹へった、なんかないか」と酔って帰宅したたかしに、まつ子はどらやきとバナナを持ってくる。こんなもん食えるか、と怒る亭主に平然と背を向け、妻はテレビを見続ける。だが、妻は栄養を考えてバナナとミルクを夫のために持ってきてやったのだ。やがて、たかしはそのバナナをうまそうに食う。このほか、原作の四コマ漫画を元にしたエピソードが集まって一つの作品を形成している。
引用元:Amazon
『ホーホケキョ となりの山田くん』の作品データ
- 公開年:1999年
- 上映時間:104分
- 監督:高畑勲
- 脚本:高畑勲
- 製作:氏家齊一郎 ほか
- 音楽:矢野顕子
- 原作:いしいひさいち『となりのやまだ君』『ののちゃん』(漫画)
- 主題歌:矢野顕子『ひとりぼっちはやめた』
『ホーホケキョ となりの山田くん』の登場人物とキャスト
- 山田まつ子:朝丘雪路
- 山田たかし:益岡徹
- 山田のぼる:五十畑迅人
- 山田のの子:宇野なおみ
- 山野しげ:荒木雅子
- 藤原ひとみ(のの子の担任):矢野顕子
- キクチババ:ミヤコ蝶々
- しげの友人:中村玉緒
- 受付嬢:富田靖子
- 配達人:斉藤暁
- 暴走族:古田新太
- 野球解説:江川卓
- 野球実況:今井伊佐男
- テレビの声:上岡龍太郎/笑福亭鶴瓶
- 俳句朗読:柳家小三治
12.千と千尋の神隠し

『千と千尋の神隠し』のストーリー
ひ弱で不機嫌な少女、千尋は現代に生きる普通の女の子。両親とともに車で引っ越し先の家へと向かう途中で「不思議の町」に迷い込んだ。店のカウンターにあった料理を勝手に食べた両親は、豚に姿を変えられてしまう。ひとりぼっちになってしまった千尋は、名を奪われ「千」と呼ばれるようになり、その町を支配する魔女・湯婆婆の下で働き始める。千尋は湯屋「油屋」の下働きとして働きながら、様々な出来事に遭遇しつつも、謎の少年ハクや先輩のリン、釜爺らの助けを借りて、厳しい難局に立ち向かっていく。はたして千尋は元の世界に帰れるのか……?
引用元:Amazon
『千と千尋の神隠し』の作品データ
- 公開年:2001年
- 上映時間:124分
- 監督:宮崎駿
- 脚本:宮崎駿
- 製作:鈴木敏夫
- 音楽:久石譲
- 主題歌:木村弓『いつも何度でも』
『千と千尋の神隠し』の登場人物とキャスト
- 荻野千尋(千):柊弓
- ハク:入野自由
- 湯婆婆/銭婆:夏木マリ
- 釜爺:菅原文太
- リン:玉井夕海
- カヲナシ:中村彰男
- 坊:神木隆之介
- 荻野明夫:内藤剛志
- 荻野悠子:沢口靖子
- 青蛙:我修院達也
- 番台蛙:大泉洋
- 父役:上條恒彦
- 兄役:小野武彦
- 河の神:はやし・こば
- おしら様:安田顕
あわせて読みたい!『千と千尋の神隠し』の小ネタ記事





13.猫の恩返し

『猫の恩返し』のストーリー
高校生のハルは普通の女の子。車に轢かれそうになった猫を助けたが、その猫が猫の国の王子様だったため“恩返し”に猫の国に招待されることに。「このまま、猫になってもいいかも……」と思った瞬間、ハルは徐々に猫の姿になっていき、一見天国に思えた猫の国の恐ろしさにはじめて気づくのだった……。
引用元:Amazon
『猫の恩返し』の作品データ
- 公開年:2002年
- 上映時間:75分
- 監督:森田宏幸
- 脚本:吉田玲子
- 製作:鈴木敏夫、高橋望
- 音楽:野見祐二
- 原作:柊あおい『バロン 猫の男爵』(漫画)
- 主題歌:つじあやの『風になる』
『猫の恩返し』の登場人物とキャスト
- 吉岡ハル:池脇千鶴
- バロン:袴田吉彦
- ムタ:渡辺哲
- トト:斉藤洋介
- ルーン:山田孝之
- ユキ:前田亜季
- 猫王:丹波哲郎
- ナトリ:佐戸井けん太
- ナトル:濱田マリ
- 吉岡直子:岡江久美子
- ひろみ:佐藤仁美
- チカ:本名陽子
あわせて読みたい!『猫の恩返し』の小ネタ記事

14.ハウルの動く城

『ハウルの動く城』のストーリー
愛国主義全盛の時代。王国の兵士たちが今まさに、戦地に赴こうとしている。銃には花が飾られ、歓呼の中を行進する兵士たち。荒地には、美女の心臓をとって喰らうという魔法使い、ハウルの動く城まで現れた。
そんな町から離れて歩く、ひとりの少女がいた。主人公ソフィーは18才。荒地の裾野に広がる町で生まれ育ち、亡き父の残した帽子屋を切り盛りしている。妹のレティーは八方美人で人当たりも良く、街一番のカフェ、チェザーリの看板娘。ソフィーは妹に言われる。「本当に帽子屋になりたいの?」でも、生真面目なソフィーはコツコツと働くしかない。たまにひとりになると、自分が本当になにをやりたいのか、考えてしまう娘だった。
ソフィーはある日、街で美貌の青年・ハウルと出会う。何かに追われているらしい青年は、ソフィーと共に天へ舞い上がったかと思うと、束の間の空中散歩にいざなう。夢のような出来事に心を奪われるソフィー。しかしその夜、ソフィーは、荒地の魔女と名乗る魔女に呪いをかけられ、90才のおばあちゃんに姿を変えられてしまう。このままでは家にはいられない!ソフィーは荷物をまとめ、人里離れた荒地を目指し、ハウルの動く城に潜り込むのだが……。
引用元:Amazon
『ハウルの動く城』の作品データ
- 公開年:2004年
- 上映時間:119分
- 監督:宮崎駿
- 脚本:宮崎駿
- 製作:鈴木敏夫
- 音楽:久石譲
- 原作:ダイアナ・ウィン・ジョーンズ『魔法使いハウルと火の悪魔』(小説)
- 主題歌:倍賞千恵子『世界の約束』
- メインテーマ:久石譲『人生のメリーゴーランド』
『ハウルの動く城』の登場人物とキャスト
- ソフィー:倍賞千恵子
- ハウル:木村拓哉
- 荒地の魔女:美輪明宏
- マルクル:神木隆之介
- カルシファー:我修院達也
- カブ:大泉洋
- サリマン:加藤治子
- レティー:香月弥生
- ハニー:八十川真由野
- ヒン:原田大二郎
- 国王:大塚明夫
15.ゲド戦記

『ゲド戦記』のストーリー
西海域の果てに棲む竜が、突如、人間の世界に現れた。そして、それと呼応するかのように、各地で作物が枯れ、家畜が倒れていく。世界の均衡が崩れつつあった。
災いの源を探るゲドは、旅の途中、国を捨てた王子アレンに出会う。心に闇を持つ少年は、得体の知れない”影”に追われていた。
二人は、都城ホート・タウンにたどり着く。そこでは、人身売買が行われ、麻薬が蔓延し、売っている物はまがい物ばかり。表面的には陽気で騒々しかったが、行き交う顔からは実在感が失われていた。
街をさまようアレンは、謎の少女テルーを人狩りの手から救い出すが、彼女は少年を拒絶する。
——世界に兆す災いの背後には、クモと呼ばれる男がいた。”死ぬこと”を誰よりも怖れるその男は、かつてゲドと戦い、そして敗れた大魔法使いだった。
引用元:映画『ゲド戦記』公式サイト
『ゲド戦記』の作品データ
- 公開年:2006年
- 上映時間:115分
- 監督:宮崎吾朗
- 脚本:宮崎吾朗 ほか
- 製作:鈴木敏夫
- 音楽:寺嶋民哉
- 原作:アーシュラ・K・ル=グウィン『ゲド戦記』(小説)
- 原案:宮崎駿『シュナの旅』(絵物語)
- 主題歌:手嶌葵『時の歌』
- 挿入歌:手嶌葵『テルーの唄』
『ゲド戦記』の登場人物とキャスト
- アレン(レバネン):岡田准一
- テルー(テハヌー):手嶌葵
- ハイタカ(ゲド):菅原文太
- テナー:風吹ジュン
- クモ:田中裕子
- ウサギ:香川照之
- 国王:小林薫
- 王妃:夏川結衣
- 女主人:倍賞美津子
- ハジア売り:内藤剛志
16.崖の上のポニョ

『崖の上のポニョ』のストーリー
崖の上の一軒家に住む5歳の少年・宗介は、ある日、クラゲに乗って家出したさかなの子・ポニョと出会う。
アタマをジャムの瓶に突っ込んで困っていたところを、宗介に助けてもらったのだ。
宗介のことを好きになるポニョ。
宗介もポニョを好きになる。
「ぼくが守ってあげるからね」しかし、かつて人間を辞め、海の住人となった父・フジモトによって、ポニョは海の中へと連れ戻されてしまう。
人間になりたい!
ポニョは、妹たちの力を借りて父の魔法を盗み出し、再び宗介のいる人間の世界を目指す。危険な力を持つ生命の水がまき散らされた。
海はふくれあがり、嵐が巻き起こり、妹たちは巨大な水魚に変身して、宗介のいる崖へ、大津波となって押し寄せる。
海の世界の混乱は、宗介たちが暮らす町をまるごと飲み込み、海の中へと沈めてしまう——。少年と少女、愛と責任、海と生命。
神経症と不安の時代に、宮崎駿がためらわずに描く、母と子の物語。引用元:映画『崖の上のポニョ』公式サイト
『崖の上のポニョ』の作品データ
- 公開年:2008年
- 上映時間:101分
- 監督:宮崎駿
- 脚本:宮崎駿
- 製作:鈴木敏夫
- 音楽:久石譲
- 主題歌(OP):林正子『海のおかあさん』
- 主題歌(ED)藤岡藤巻と大橋のぞみ『崖の上のポニョ』
『崖の上のポニョ』の登場人物とキャスト
- ポニョ:奈良柚莉愛
- 宗介:土井洋輝
- リサ:山口智子
- 耕一:長嶋一茂
- フジモト/水魚:所ジョージ
- グランマンマーレ:天海祐希
- ポニョの妹たち:矢野顕子
- トキ:吉行和子
- ヨシエ:奈良岡朋子
- カヨ:左時枝
- 婦人:柊瑠美
- クミコ:平岡映美
- カレン:大橋のぞみ
あわせて読みたい!『崖の上のポニョ』の小ネタ記事


17.借りぐらしのアリエッティ

『借りぐらしのアリエッティ』のストーリー
とある郊外に荒れた庭のある広大な古い屋敷があった。
その床下で、もうすぐ14歳になる小人の少女・アリエッティは、
父ポッドと母ホミリーと3人でひっそりと静かに暮らしていた。アリエッティの一家は、屋敷の床上に住むふたりの老婦人、
女主人の貞子とお手伝いのハルに気づかれないように、
少しずつ、石けんやクッキーやお砂糖、電気やガスなど、
自分たちの暮らしに必要なモノを、必要な分だけ借りて来て暮らしていた。借りぐらしの小人たち。
そんなある夏の日、その屋敷に、
病気療養のために12歳の少年・翔がやって来た。人間に見られてはいけない。見られたからには、引っ越さないといけない。
それが床下の小人たちの掟だったが、アリエッティは翔に姿を見られてしまう。「おまえは、家族を危険にさらしているんだぞ」
アリエッティは、父に反発する。
「人間がみんなそんなに危険だとは思わないわ」アリエッティは、生来の好奇心と向こう見ずな性格も手伝って、
次第に翔に近づいて行く。
アリエッティの家族に大きな事件が迫っていた。ーーー人間と小人、どちらが滅びゆく種族なのか!?
引用元:映画『借りぐらしのアリエッティ』公式サイト
『借りぐらしのアリエッティ』の作品データ
- 公開年:2010年
- 上映時間:94分
- 監督:米林宏昌
- 脚本:宮崎駿、丹羽圭子
- 製作:鈴木敏夫
- 音楽:セシル・コルベル
- 原作:メアリー・ノートン『床下の小人たち』(小説)
- 主題歌:セシル・コルベル『Arrietty’s Song』
『借りぐらしのアリエッティ』の登場人物とキャスト
- アリエッティ:志田未来
- 翔:神木隆之介
- ホミリー:大竹しのぶ
- ポッド:三浦友和
- スピラー:藤原竜也
- 貞子:竹下景子
- ハル:樹木希林
あわせて読みたい!『借りぐらしのアリエッティ』の小ネタ記事

18.コクリコ坂から

『コクリコ坂から』のストーリー
1963年、横浜。
港の見える丘にあるコクリコ荘。
その下宿屋を切り盛りする16才の少女・海。
彼女は、毎朝、海に向かって、信号旗をあげる。
旗の意味は「安全な航行を祈る」。
タグボートで通学していた17才の少年・俊は、海の上からその旗をいつも見ていた。翌年に東京オリンピックを控え、
人々は古いものはすべて壊し、
新しいものだけが素晴らしいと信じていた。
そんな時代に、横浜のとある高校で、小さな紛争が起きていた。
古いけれど、歴史と思い出のつまった文化部部室の建物、通称カルチェラタン。
それを取り壊すべきか、保存すべきか。
そんな事件の中で、海と俊は出会う。
俊はその建物を守ろうと学生たちに訴える。
海はその建物の良さを知ってもらおうと大掃除を提案する。徐々に惹かれ合うふたりに、ある試練が襲いかかる。
「嫌いになったのなら、はっきりそう言って」
「俺たちは兄妹ってことだ」
「どうすればいいの?」
自分たちは兄妹かもしれない。
それでも、ふたりは現実から逃げずにまっすぐに進む。
そして、戦争と戦後の混乱期の中で、
親たちがどう出会い、愛し、生きたかを知っていく。
そんな中で、ふたりが見出した未来とは――。引用元:映画『コクリコ坂から』公式サイト
『コクリコ坂から』の作品データ
- 公開年:2011年
- 上映時間:91分
- 監督:宮崎吾朗
- 脚本:宮崎駿、丹羽圭子
- 製作:宮崎駿、鈴木敏夫
- 音楽:武部聡志
- 原作:佐山哲郎、高橋千鶴『コクリコ坂から』
- 主題歌:手嶌葵『さよならの夏 〜コクリコ坂から〜』
『コクリコ坂から』の登場人物とキャスト
- 松崎海:長澤まさみ
- 風間俊:岡田准一
- 水沼史郎:風間俊介
- 松崎花:竹下景子
- 松崎空:白石晴香
- 松崎陸:小林翼
- 松崎良子:風吹ジュン
- 風間明雄:大森南朋
- 徳丸理事長:香川照之
- 広小路幸子:柊瑠美
- 小野寺善雄:内藤剛志
- 悠子:手嶌葵
- 信子:冠野智美
19.風立ちぬ

『風立ちぬ』のストーリー
かつて、日本で戦争があった。
大正から昭和へ、1920年代の日本は、
不景気と貧乏、病気、そして大震災と、
まことに生きるのに辛い時代だった。そして、日本は戦争へ突入していった。
当時の若者たちは、そんな時代をどう生きたのか?イタリアのカプローニへの時空を超えた尊敬と友情、
後に神話と化した零戦の誕生、
薄幸の少女菜穂子との出会いと別れ。この映画は、実在の人物、堀越二郎の半生を描く――。
堀越二郎と堀辰雄に
敬意を込めて。引用元:映画『風立ちぬ』公式サイト
『風立ちぬ』の作品データ
- 公開年:2013年
- 上映時間:126分
- 監督:宮崎駿
- 脚本:宮崎駿
- 製作:鈴木敏夫
- 音楽:久石譲
- 原作:宮崎駿『風立ちぬ』(漫画)/堀辰雄『風立ちぬ』(小説)
- 主題歌:荒井由実『ひこうき雲』
『風立ちぬ』の登場人物とキャスト
- 堀越二郎:庵野秀明
- 里見菜穂子:瀧本美織
- 本庄:西島秀俊
- 黒川:西村雅彦
- 里見:風間杜夫
- 服部:國村隼
- 黒川夫人:大竹しのぶ
- 次郎の母:竹下景子
- 堀越加代:志田未来
- 絹:渋谷はるか
- カストルプ:スティーブン・アルパート
- カプローニ:野村萬斎
20.かぐや姫の物語

『かぐや姫の物語』のストーリー
この地で、ひとりの女性が生きた。
笑い、泣き、喜び、怒り、
その短い生の一瞬一瞬に
いのちの輝きを求めて。数ある星の中から、
彼女はなぜ地球を選んだのか。
この地で何を思い、
なぜ月へ去らねばならなかったのか。
姫が犯した罪とは、
その罰とはいったい何だったのか――。日本最古の物語文学「竹取物語」に隠された
人間・かぐや姫の真実の物語。引用元:映画『かぐや姫の物語』公式サイト
『かぐや姫の物語』の作品データ
- 公開年:2013年
- 上映時間:137分
- 監督:高畑勲
- 脚本:高畑勲、坂口理子
- 製作:西村義明
- 音楽:久石譲
- 原作:作者未詳『竹取物語』
- 主題歌:二階堂和美『いのちの記憶』
『かぐや姫の物語』の登場人物とキャスト
- かぐや姫:朝倉あき
- 翁:地井武男/三宅裕司
- 媼:宮本信子
- 捨丸:高良健吾
- 女童:田畑智子
- 相模:高畑淳子
- 斎部秋田:立川志の輔
- 車持皇子:橋爪功
- 石作皇子:上川隆也
- 阿部右大臣:伊集院光
- 大伴大納言:宇崎竜童
- 石上中納言:古城環
- 御門:中村七之助
- 北の方:朝丘雪路
- 炭焼きの老人:仲代達矢
21.思い出のマーニー

『思い出のマーニー』のストーリー
この世には目に見えない魔法の輪がある。
海辺の村の誰も住んでいない湿っ地(しめっち)屋敷。
心を閉ざした少女・杏奈の前に現れたのは、
青い窓に閉じ込められた金髪の少女・マーニーだった。「わたしたちのことは秘密よ、永久に。」
杏奈の身に次々と起こる不思議な出来事。
時を越えた舞踏会。告白の森。崖の上のサイロの夜。
ふたりの少女のひと夏の思い出が結ばれるとき、
杏奈は思いがけない“まるごとの愛”に包まれていく。あの入江で、
わたしはあなたを待っている。
永久に―。あなたのことが大すき。
引用元:映画『思い出のマーニー』公式サイト
『思い出のマーニー』の作品データ
- 公開年:2014年
- 上映時間:103分
- 監督:米林宏昌
- 脚本:丹羽圭子 ほか
- 製作:西村義明
- 音楽:村松崇継
- 原作:ジョーン・G・ロビンソン『思い出のマーニー』(児童文学)
- 主題歌:プリシラ・アーン『Fine On The Outside』
- 挿入歌:フランシスコ・タレガ『アルハンブラの思い出』
『思い出のマーニー』の登場人物とキャスト
- 佐々木杏奈:高月彩良
- マーニー:有村架純
- 佐々木頼子:松嶋菜々子
- 大岩清正:寺島進
- 大岩セツ:根岸季衣
- 老婦人:森山良子
- ばあや:吉行和子
- 久子:黒木瞳
- 山下医師:大泉洋
- みよ子:白石晴香
- 彩香:杉咲花
- 武:石井マーク
- 信子:頼経明子
- 十一:安田顕
あわせて読みたい!『思い出のマーニー』の小ネタ記事

https://nenozero.info/omoidemarnie_toshidennse/
22.レッドタートル ある島の物語

『レッドタートル ある島の物語』のストーリー
どこから来たのか
どこへ行くのか いのちは?嵐の中、
荒れ狂う海に放りだされた男が
九死に一生を得て、
ある無人島にたどり着いた。
必死に島からの脱出を試みるが、
見えない力によって
何度も島に引き戻される。
絶望的な状況に置かれた男の前に、
ある日、
一人の女が現れた――。引用元:映画『レッドタートル ある島の物語』公式サイト
『レッドタートル ある島の物語』の作品データ
- 公開年:2016年
- 上映時間:81分
- 製作国:日本、フランス、ベルギー
- 監督:マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット
- 脚本:マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット ほか
- 製作:鈴木敏夫、ヴァンサン・マラヴァル ほか
- 音楽:ローラン・ペレス・デル・マール
『レッドタートル ある島の物語』の登場人物
- 男
- 女
- 息子
ジブリ映画の動画をフルで無料視聴する方法まとめ
以上、TSUTAYAの宅配レンタル「TSUTAYA DISCAS」の30日間無料トライアルを利用して、ジブリ映画の動画をフルで無料視聴する方法をご紹介しました。
TSUTAYA DISCASの無料トライアルでは、ジブリ映画のみならず新作をのぞく映画はすべて「借り放題」で無料レンタルできます。
この機会に動画配信されていない映画をまとめて無料で楽しんでみてはいかがでしょうか。
\30日間無料のTSUTAYA DISCAS/